首都圏自然歩道005(その1)
「首都圏自然歩道歩き」。
その4回目です。
期間は、2011年1月29~30日です。
地図はこちら。
JR久留里線で始発駅の木更津駅から終点の上総亀山駅に向かいます。
ローカル線ってだけで、わくわくしますな。
上総亀山駅からコミュニティバスに乗ります。
待ち時間が1時間ほどあったので、亀山湖の近くで昼食です。
コミュニティバスで、前回終了した香木原へ到着です。
バスといっても普通乗用車のバンです。
乗り心地はなかなかよかったです。
スタートからさんざん道に迷いました。
有料道路を迂回しようとしたんです。
この有料道路は、歩行可能だったんですね。
鴨川有料道路から外れて、金山ダムへ向かいます。
金山ダムのほとりに着きました。
金山城跡ということで、かすかに曲輪などが残っているみたいですが、よく散策しないとわかりません。
日が暮れました。
まだまだ歩きます。
元清澄山への登りです。
標高はたいしたことないけれど、たいした山奥です。
このあと、夜の中の山を登りました。
午後7時半頃、元清澄山山頂(344m)に到着。
平地を手探りで探し、テントを張ってすぐに休息です。
つづく。
その4回目です。
期間は、2011年1月29~30日です。
地図はこちら。
JR久留里線で始発駅の木更津駅から終点の上総亀山駅に向かいます。
ローカル線ってだけで、わくわくしますな。
上総亀山駅からコミュニティバスに乗ります。
待ち時間が1時間ほどあったので、亀山湖の近くで昼食です。
コミュニティバスで、前回終了した香木原へ到着です。
バスといっても普通乗用車のバンです。
乗り心地はなかなかよかったです。
スタートからさんざん道に迷いました。
有料道路を迂回しようとしたんです。
この有料道路は、歩行可能だったんですね。
鴨川有料道路から外れて、金山ダムへ向かいます。
金山ダムのほとりに着きました。
金山城跡ということで、かすかに曲輪などが残っているみたいですが、よく散策しないとわかりません。
日が暮れました。
まだまだ歩きます。
元清澄山への登りです。
標高はたいしたことないけれど、たいした山奥です。
このあと、夜の中の山を登りました。
午後7時半頃、元清澄山山頂(344m)に到着。
平地を手探りで探し、テントを張ってすぐに休息です。
つづく。
この記事へのコメント