首都圏自然歩道008(その1)
首都圏自然歩道(関東ふれあいの道)の第8回目。
日付は、2011年3月11日です。
地図はこちら。
前回は勝浦駅まで歩いたので、勝浦駅がスタートです。
勝浦港近くの市営駐車場に車を停めます。
向かいは、あの有名な「ホテル三日月」です。
少し歩くと、勝浦朝市の場所を通過します。
もうお昼なので閑散としています。
指標はこんな感じです。
八幡岬公園に着きました。
この公園は勝浦城址です。
岬には、徳川家康の側室であるお万の方の像があります。
戦国時代、勝浦城落城のときに崖に布を垂らし、40メートルの断崖を下りて小舟で逃れたのだとか。
勝浦灯台方面です。
GF2+20mmF1.7
つづく。
日付は、2011年3月11日です。
地図はこちら。
前回は勝浦駅まで歩いたので、勝浦駅がスタートです。
勝浦港近くの市営駐車場に車を停めます。
向かいは、あの有名な「ホテル三日月」です。
少し歩くと、勝浦朝市の場所を通過します。
もうお昼なので閑散としています。
指標はこんな感じです。
八幡岬公園に着きました。
この公園は勝浦城址です。
岬には、徳川家康の側室であるお万の方の像があります。
戦国時代、勝浦城落城のときに崖に布を垂らし、40メートルの断崖を下りて小舟で逃れたのだとか。
勝浦灯台方面です。
GF2+20mmF1.7
つづく。
この記事へのコメント