蔵王(1841m)(その1)
7月下旬、夏休みをとり、東北の山をいくつか登りました。
まずは7月26日、蔵王の熊野岳(1841m)です。
(下りのロープウェーではGPSログをOFFし忘れていました)
午前11時半、蔵王温泉着。
ロープウェーで鳥兜駅まで登ります。
標高1380mの鳥兜駅に到着。
雲の中です。
天気が悪いので少しがっかりしましたが、森の中はとても癒されます。
ゲレンデの横の山道を登ります。
標高が上がってきました。
登り始めて1時間半後、地蔵山の下に到着。
地蔵山の横を巻いて進むと植物は減り、砂や石が多くなってきました。
山姥の石像。
長い間、首が無かったそうです。
平成23年に、首から上が再生されました
登り始めて2時間半、山頂到着です。
風が強くて寒く、手がかじかんできました。
つづく。
まずは7月26日、蔵王の熊野岳(1841m)です。
(下りのロープウェーではGPSログをOFFし忘れていました)
午前11時半、蔵王温泉着。
ロープウェーで鳥兜駅まで登ります。
標高1380mの鳥兜駅に到着。
雲の中です。
天気が悪いので少しがっかりしましたが、森の中はとても癒されます。
ゲレンデの横の山道を登ります。
標高が上がってきました。
登り始めて1時間半後、地蔵山の下に到着。
地蔵山の横を巻いて進むと植物は減り、砂や石が多くなってきました。
山姥の石像。
長い間、首が無かったそうです。
平成23年に、首から上が再生されました
登り始めて2時間半、山頂到着です。
風が強くて寒く、手がかじかんできました。
つづく。